どうも、さげ子です。
前回ではついに異形成部分を手術にて切除しました。その後の生活についてまとめてみます。
【前回記事:高度異形成円錐切除手術の体験談】
【私の体験談】高度異形成~円錐切除手術の詳細!当日の生理は?入院日数や費用は? - 年下旦那との日々
通院ペース
- 出血が止まるまでは週1回。その間入浴NG。
- 出血が止まってからは月1回細胞診。問題なければ性生活解禁。
-
その後問題なければ3カ月に1回細胞診。←筆者は今ここ
退院〜1週間
腰椎麻酔の副作用・硬膜穿刺後頭痛に悩まされる
この間は、腰椎麻酔の副作用で頭痛に悩まされました。硬膜穿刺後頭痛というらしいです。
麻酔をするために脊髄に穴を開けるので、その穴から髄液が漏れ、脳内の髄液が減るために起こるようです。見聞きだけではめちゃめちゃ不安になりますが、日にちが経ち、穴がふさがり髄液が増えると快方に向かうため、1週間もすれば頭痛はなくなります。
横になっていると元気なので動きたくて仕方ないのですが、起きるとじわじわと頭が締め付けられていきます。
退院当初はこの頭痛がしんどくて、買い物も一人ではいけませんでした。運転等をする可能性のあるかたは注意したほうがいいです。
この頭痛が起こる可能性を考えると、仕事復帰は最低でも術後1週間までは休んだ方がいいでしょう。
円錐切除後出血はおりものに血がまじる程度
出血は少量。ややピンクのおりものが出るくらいでした。 このあたりで生理と重なると予後が治りが悪いようです。
鼻水のようなおりものが大量に出る
出血や腹痛はなかったものの、おりものは大量に出ました。
先生曰く、「傷口を治そうと出てくる汁」と分かりやすい解説。
1週間後~2週間後
大量のおりものは継続中
汁がすごい。
人によっては臭いが出る人もいるようですが、私は気になりませんでした。
ただ、量がすごい。おりものシートではカバーできないくらいです。
2週間後くらいに出血がやや濃くなる
かさぶたが剥がれだした為だと思います。私の場合、生理5日目くらいの出血で、大出血!はなかったです。
人によってはここで大出血になる事もあるそう…ソフトボールくらいの大きさの血の塊が出たり、特大ナプキンしててもカバーしきれないくらいの大出血だとか…。しかも大出血になると麻酔無しで縫うらしく…考えただけで痛く、恐ろしいです(;´Д`)
仕事復帰は、可能であればこの2週間~3週間後の出血が落ち着いてからのほうがいいと思います。私は術後3週間くらいたっぷり休んで、体調を万全に整えました。
また、この辺で切除した細胞の病理診断の結果が確定しました。
難しい手術だったらしいのですが、CIN3のまま診断は変わらず、病変部分も無事取り切れていました。
頭痛は無し
1週間経つと同時に頭痛から完全解放されました。
腹痛も無し
何故か全くありません。
2週間~1か月
だらだらと続く出血
1か月くらいはだらだらと出血していました。徐々におりものも減って、完全に出なくなったの術後1か月ピッタリ。
生理の時期が重なると出血がダラダラと続いてしまい、2カ月経っても血が止まらない場合もあるようです。出血が止まるまでは1~2週間に1回の通院だと思いますので、担当医に相談してみましょう!
入浴と運動が解禁
出血が止まると入浴と運動のOKが出ました。
夫婦生活はまだNG
早く子供が欲しいので解禁してほしいのですが、ダメです。夫婦生活はダメと言われましたが自慰は何も言われていませんでしたが…w子宮が収縮することもあるのでしない方がいいと思います。禁欲しましょう!
それ以外は、いつもの日常生活が難なく送れます。
1カ月~2カ月半
出血は完全に止まった
1ヵ月頃で出血は完全になくなりました。比較的早めだとは思いますが、術後出血と生理が重ならなかったのもあるのかもしれません。
仕事復帰
最初は週3~週4のフルタイムで勤務。それでも連勤が続くと蕁麻疹がめちゃめちゃ出ました。
自分では大丈夫だと思っていても、体力は減っているので仕事復帰は慎重に。
術後初の生理!
生理痛は悪化。2日目はとにかく痛いです。
今までの2倍くらいの痛さ…月によっては吐き気も伴ってきます。
生理日数は変わりませんが、不思議なことに1~3日目で出血量がかなり多く塊がドロドロ出て、4日目以降は出血量が少ないんです。これはたぶん手術の影響ですね。
2か月半~
円錐切除術後、初の細胞診の検査が必要。術後の夫婦生活もこの時期から。
ここで問題なければ夫婦生活も解禁です。この検査で問題なければ、以降は3カ月に1回の検査となります。
ただ、術後初の性生活はうまくいかず…激痛でした。特に奥の方。死ぬかと思った。
以降は痛みがマシになりましたが、まだ慣れてません。
腹痛がたまにある
手術のせいかは分かりませんが排卵日前後はひきつるような痛みがあったり、足の付け根がズキズキと痛むことがあります。
子宮かどうかはわかりませんが…我慢できないほどではないのですが、少し気になります。
おりものが少なくなった
手術前は1年中おりものシートが手放せず、生理や排卵日でもないのにドロッと出てくることがありましたが、手術後はおりものが少なくなりました。
今思えば、子宮頸がんの自覚症状の一つだったのかもしれませんね。おりもの多い人は注意した方がいいですよ。
私は今3か月に1度のペースで検査を受けに行っています。
たまたま、異形成段階で発見することが出来、無事切除出来ましたが、私は運が良かっただけかもしれません。
大変なのは、妊娠をしてからだと思います。
特に赤ちゃんに負担をかけるわけですから、高度異形成になる前に病院に行っていればよかったと今でも思っています。
子宮頸がんは予防できる癌です。
ワクチンもあるのです。
私のように、おりものが多い等、異常が見られれば必ず病院に行きましょう。
【参考記事:高度異形成で円錐切除をした時の保険金】
高度異形成の保険金は?上皮内新生物に該当する? - 年下旦那との日々