どうもさげ子です。
先日、DIYの記事を掲載しました!
↓オープンクローゼットの木材塗装↓
初心者が汚部屋をオープンクローゼットにおしゃれ改造ー賃貸の作り方1【木材塗装編】 - 年下旦那との日々
↓オープンクローゼットの組立設置↓
ラブリコでDIY!オープンクローゼットでおしゃれに。賃貸の作り方② - 年下旦那との日々
その記事の続きにはなりますが、ゴミの日の兼ね合いもありまして、超スローペースで我が家の断捨離が進んでいます!その中間報告を行います。
ちなみにインテリアのアイディアはLIMIAというアプリで事例集をチェックしています!たくさんの事例があってとても参考になりますよ♪
LIMIA (リミア) - 住まい・暮らしのアイデアアプリ
ニトリから大量の木製ハンガーが届いた
ニトリに発注していた大量のハンガーが到着しました(*^-^*)
数は
木製ハンガー5P×20、ズボン用ハンガー×40
普通のハンガーが100本、ズボン用が40本、計140本の発注です。
そんなに必要なの?って旦那様に指摘を受けましたが、これがピッタリくらいの数なんですよねぇ。しっかり者に見えて、意外と自分の服の数とか知らないのがうちの旦那様。まだまだケツが青いわ!
さらに愚痴をこぼすと、明らかに不要なお弁当箱用のミニバッグとか、実家から大量にもらってくる…いらんって言ってるのに貰ってこないで( ;∀;)2人で暮らしてるのに5個もいらんやん…
このニトリのハンガー5P/277円(税込299円)という衝撃の安さだったけど、あまりおすすめは出来ないです…
木製ハンガー5本組(ユーカリ5P) | ニトリ公式通販 家具・インテリア・生活雑貨通販のニトリネット
触った感じ危ないと思うものもあったし、汚いものもあったり…店頭でじっくり吟味して買う分にはいいかもだけど、通販はやめておいたほいいです><まぁ、値段が値段だから仕方ないかなぁ~。
新しくものが増えたということは、物を捨てないといけないということ。重い腰を上げなきゃだめだ。さて、断捨離しますか。
思ったより多い、旦那様の不要物
↑旦那様の不要かどうか分からない服たち…
半分くらい処分しました(;^_^A
断捨離前は私の服がかさばってるんやろ~とか言われてましたが、私の方が処分する数圧倒的に少ない!もう(#^ω^)!その分いらんぬいぐるみが多かったですが(;´Д`)
保存状態が悪いのか、よくわからないシミが出来てる服が結構ありました…。
メルカリで売れそうなものとか、CASHで引き取ってくれそうなブランドはとりあえず、DIYしたオープンクローゼットの上の棚へ。在庫として確保!
↓CASHの紹介記事↓
質屋アプリCASH(キャッシュ) 不要品の撮影で現金化!買取開始時間は?上限がある? - 年下旦那との日々
中には1度しか着ていない服も多く…自分が普段、どれだけ無駄遣いをしているのか明確になります。
ブランド物は結構すぐに売れました(*^-^*)それ以外はごみ袋へポイポイ。
スペースが出来てきたら、都度掃除機をかけます。埃でくしゃみがとまらないです。
謎のパンドラBOXが発掘される
これ何…?
引っ越し以来…というか引っ越し前から一度も開けたことがないのです。工具関係?まさか…入ってたらアカンものとか入ってないよね(;´Д`)!?
怖い
持ってみるとクソ重い…なんじゃこのパンドラボックスは!?開けたらこの世の不幸が飛び出してくるとか、ないよね!?
ますます怖い
恐る恐る開けてみる…
バビル2世ww
すっげーレトロ。一緒になって6年になるけど、旦那様が読んでるところ1回も見てない…。売ったらいいのに~でも売ってくれないんですよね(;´∀`)さらに驚きなのが、平成生まれがバビル2世というチョイスw渋すぎwww
ちなみに左の段ボールも漫画がびっしりです。ますます、我が家の本棚需要が高まりました。リビングにもキングダム全巻、ワンピース全巻、土竜の唄とかあひるの空とか全巻揃ってますので…(;´Д`)本棚完成したら、読まれなくなった漫画も息を吹き返すといいなぁ。
段ボールの上の丸い白いのはシーリングライト。これ、もうバッキバキに壊れています。確か引っ越した時に、手持ちのシーリングを使うとかで外したまんまだった。そして私が踏んづけました。壊れた時に何で捨てんかったんや…
他にも数年前に行ったディズニー旅行のアルバムとか、2人で一緒に働いていた同僚時代の給与明細とか出てきて、懐かしいなぁと思いました。
アルバム以外は全部捨てましたがw
不要なタオルは全部処分!
旦那様が実家とか職場から、もらってきてたタオルはすべて処分!(50枚くらい)
「子供生まれたら絶対使うから!」ってずっと言われてたけど、さすがに汚すぎて子供生まれても使いたくない(;´Д`)「雑巾にしたらいいやん」も言われたけど、50枚も雑巾にしてどないすんねんという話をしたら、一瞬にして静まり返りました。
大好きなINDIVIのタオルをメインに残してみました。
一つだけ今治タオルが仲間外れだけど、とてもいいタオルなので捨てたくないんです。サイドにタオルハンカチを詰め詰め。
こうやって揃えると気持ちいいし、その後も崩しちゃダメって思えて継続できそう!
このゾーンは旦那には触らせたくない。タオルは私がこだわる唯一のアイテムなので。
パンツは三つ折り収納!
旦那様の下着BOX(*ノωノ)キャッ
三つ折りにすると取り出しやすいし、柄とか分かりやすいね~。
でも、旦那様のパンティ多くない?奥にもまだパンティ達がいて、全部で20枚くらい生息しています。捨てたら怒られるし。皆さんこんなにパンツ持ってるもんなの?1回も履いてないパンティ絶対いるよ、これ!(私は6セットくらいしか持ってない)
なのでパンツは縦に並べました。手前から順繰りに詰めていけば、必然的に必要枚数がわかりますから。
サイドは、旦那様のフットカバーを詰め詰め。
不要な収納ケースの処分に困る
畳まなくなる=収納ケースが不要になるということ。我が家でも使わない収納ケースがたくさん溢れかえってしまいました。
しかも(これまた)旦那様のお気に入り収納ケースは、無駄に長くてデカい。奥行1メートルくらいあります。いちいち奥まで確かめなければいけないから、奥に行けば行くほどその服は使われなくなります。私はこれがとても嫌いなのです。
このバカでかい収納ケースは、全部捨てることにしました。粗大ごみとして出すとお金がかかってしまうので、ノコギリで小さくしてごみ袋にいれて出すことにしました。
↓こういうやつ。
旦那様に職場からノコギリ借りてこい!命じると、職場の人がその収納欲しい!ということで、引き取ってくれました~(^^)/ラッキー
本当は収納ケースも無印のに買い替えたい…
途中経過!
今こんな感じです^^
断捨離してゴミ袋6袋分すっきりしました!
かなり捨てましたね~。
でも、旦那は一つだけ捨てなかったものがありました。
私がお金ないときにプレゼントしたマフラー。もう汚くなってて、捨てていいよって言ったんですけど、すごく大切みたいで捨てられないって(´;ω;`)
オープンクローゼットにすることで、自分が何を持っていて何を買い足せばいいのか一目でわかるようになりました!エリアごとの配置は…
- 奥→ワンピースやズボン等着丈の長いもの(私と旦那のもの)
- 真ん中→上段:旦那のもの(奥から今の季節のものから順番に並べる)/下段:私のもの( 〃 )
- 手前→寝巻用ジャージセット&旦那の制服
既にパンパンになってしまっているので、冬服はもうしまってもいいかもしれないですねw
あとは収納場所待機中の漫画たちの本棚を用意することと、上置き用のBOXも統一したいですねぇ。ニトリのインボックスとかどうだろう。
またLIMIAで素敵なインテリア事例を探したいと思います!
LIMIA (リミア) - 住まい・暮らしのアイデアアプリ