どうもさげ子です。
汚部屋改造計画ですが、ようやく終わりを告げそうです。
その最終章が、壁面本棚!かなり手間と時間とお金がかかりましたが、仕上がりは大満足です。
- ①とりあえず雑でもいいからざっくり設計図を作ろう
- ②壁面本棚の材料リストを書き出す
- ③木材塗装
- ④棚柱(ダボレール・ガチャ棚)取付編
- ⑤ラブリコ2×4アジャスターで支柱を設置!
- ⑥棚板取付編
- 完成!
- 1年経過後…ラブリコって倒れる??
①とりあえず雑でもいいからざっくり設計図を作ろう
本棚はオープンクローゼットと違って、かなり緻密に計算しました。設計する上で頭に入れておきたい点は最低でも下記の5つ。
- 収納したい漫画のサイズ
- 何段式にするか
- 天井・床距離から最初に棚までの距離
- 漫画本の重さと耐荷重
- 棚を可動式にするかどうか
筆者は、キングダムサイズのコミック本が多かったので、B6サイズを基準に考えました。計算すると7〜8段がベスト。ただ、実際に漫画を入れて見てスペースが余ればA4ファイルの収納も考えていましたので、棚板は可動式の方が今後の使い勝手が◎でした。
そして、漫画本の重さを考えると、ある程度の強度が必要です。
“棚板は少し厚めでしっかりしたもの”でかつ“柱は棚板と垂直にし二本柱にすること”。この2つが揃っていれば、かなりの強度が見込めると判断しました。
②壁面本棚の材料リストを書き出す
そして必要になった材料リストがこちら。
- ラブリコ…6つ
- 2×4材 8F…6本
- 1×8材 6F…7枚→(半分にカットしてもらう)
- 棚柱(1820mm)…8本
- 棚受…棚板14枚分
材料費はざっと22000円くらいだったかな?正直買った方が安かったんです^^;
でも既製品だと、一番下の棚にホコリが溜まるのが嫌で…掃除機のかけやすいものが良かったので、高く付くけど自作することにしました!
また、筆者は棚板を1×8材にしましたが、1×6材でも作成されているからも多いようです。1×8材は1枚1000円弱ですが、1×6材だと700円弱くらいなので安く仕上げられますね〜。
ただ1×6になると、漫画が棚板から少しはみ出してしまうので、そこだけ注意です^^;
③木材塗装



やすりがけ→水性オイルステイン→BRIWAX→磨き&拭き上げ
オープンクローゼットと比べて、木材がとても多いのでかなり大変でした。しかも筆者はひどい花粉症なので、ヤスリがけをした後の木屑でアレルギーが悪化する始末。
面倒な人は塗装済みの木材を購入するか、虫があまりでないのであれば塗装しなくてもいいかと思います。
④棚柱(ダボレール・ガチャ棚)取付編
棚柱ですが、1本の棚につき1820mm1本を取り付けたかったのですが、在庫がありませんでした。仕方なく910mmを2本縦に並べて取り付けることに。
こんな感じですね。筆者は端のほうにつけましたが、真ん中に付けてもいいと思います。
床から30㎝の高さに設置。
あまり歪みのないように取り付けるために、ビスうちは必須です。筆者はそれでも少し歪んでしまいました(・・;)
⑤ラブリコ2×4アジャスターで支柱を設置!
賃貸DIYの強い味方!ラブリコを取り付けます。足と頭の部分に取り付けて、トントンと隙間をなくしてくださいね。


2本を壁と垂直にして設置していきます。
一人でやる場合は、仮止め→垂直かどうか確認の繰り返しになります。棚板を最上段と最下段に置いて設置すると、歪みがわかりやすいです。
↑残念なことに、柱の反りを見落として2×4材を購入してしまっていた為、こんなにも誤差が出る部分が。 奥の柱が突出しています(・・;)
これは目立たないように、一番奥の柱にしました。
⑥棚板取付編
棚受けを設置していきます。
棚受は購入した時、頼りない感じがしたのですが、実際設置してみると問題なさそうです。
↑棚受。画像では見えにくいですが、この棚柱にはA〜Fまでアルファベットが記載されているため、どこに棚受を差し込む場所が分かりやすかったです!
設置時は、実際に収納する漫画を使いながら設置するといいですよ(・∀・)
完成!
棚板を置いて完成です。
棚数の増減も簡単なので、漫画が増えても安心です!
漫画を置いて見ました。棚板は1×6でも十分だったかもしれません!
漫画の持ち主旦那様は本棚が出来上がるやいなや、早速漫画を並べていました。並べ方にもこだわりがあるみたいです。しかし、想定していたよりも漫画が少なく、スペースが余ってしまいました!
余ったスペースに写真立てでも置こうかな〜と思っています。
収納やインテリアのアイディアはLIMIAを参考にしました!おしゃれな事例がたくさんのっていて、とてもお勧めのアプリです!
LIMIA (リミア) - 住まい・暮らしのアイデアアプリ
汚部屋がかなりスッキリしました。しかもお洒落に。
旦那曰く、「この部屋にソファを置いて、寝そべりながら漫画を読みたい」らしいです。ソファ…置いてもいいけど、今度はLDKのDIYせなあかんくなるやつw
1年経過後…ラブリコって倒れる??
本棚を作って1年経過しましたが、倒れる気配はありません!
きちんとアジャスターを閉めれば大丈夫そうですね。
強度も強く見た目もよく、自慢の本棚です!
併せて読みたい♪
初心者がラブリコでオープンクローゼットを作ってみたーおしゃれ賃貸の作り方1【木材塗装編】 - 年下旦那との日々