どうもさげ子です。
旅行中のホテルの朝食って、重要じゃないですか?私の旅行中の重要度ナンバー3くらいにライクインするホテル朝食。だって美味しい朝食を食べると、その日1日気分いいじゃないですか。
今回はホテル日航アリビラ/ヨミタンリゾート沖縄の朝食ビュッフェをレポします!
- ホテル日航アリビラ沖縄の朝食ビュッフェを3つのレストランで開催!
- ブラッスリー「ベルデマール」の朝食ビュッフェ・洋食バイキング
- 日本料理・琉球料理「佐和」の朝食ビュッフェ・こめ食バイキング
- カジュアルブッフェ ハナハナの朝食ブッフェ 和洋バイキング
- どれも選べないなら、ココに行け!筆者が一番美味しいと感じた朝食ブッフェは…
ホテル日航アリビラ沖縄の朝食ビュッフェを3つのレストランで開催!
アリビラ沖縄の朝食ですが、筆者はとても迷いました。
だってアリビラの朝食ビュッフェは下記の3か所で開催されているのです。
- 洋食中心 ベルデマール
- 和食中心 佐和
- 和洋折衷 ハナハナ
出来る事なら美味しいところで食べ続けたい筆者でしたが、どこも似たり寄ったりの口コミで、せっかく3泊もしているんだし3か所とも回ろうという事で、すべて回り切りました。
おかげでお腹は毎日パンパン。旅行中は夕方になっても、お腹がすかない日々を過ごしてしまいました。食べ過ぎで帰阪した現在は体が重いです(笑)
旅行中の朝食って、結構重要。特に沖縄はアクティビティを楽しむ事が多いので、楽しくおいしく、エネルギー補充をすることが旅行を楽しむ最大のポイントとなります。
せっかくなので各レストランビュッフェの特徴と感想をまとめていきますので、お悩みの方はぜひ参考にしてください。
ブラッスリー「ベルデマール」の朝食ビュッフェ・洋食バイキング
8:30くらいに向かいましたが、10分程度待ちました。
店内も混雑してるのかな~とも思いましたが、ストレスを感じるような混雑ではありませんので、ホテル側が配慮してくれているのでしょう。
サラダ食べるの忘れたので色合い悪く見えますが、洋食のビュッフェです。
ライブキッチンで、オムレツやオムライスを作ってくれます。筆者はオムライスを選択。お米がべちゃっとしていたのが残念でしたが、卵はふわふわ~。そしてソースが美味しい!
ホテル朝食で一番楽しみなのが、クロワッサン( *´艸`)思ったより普通で…シェラトンのクロワッサンが美味しすぎて、霞んでしまいました。
どうやらベルデマールは紅芋ジャム&パインバターが売りのようなので、少したんぱくな味わいに調整しているのかもしれません。
フレンチトーストとパスタと豆腐ナゲットは美味しかった~。
右側ゴーヤドリンク、左側なんだったかなタンカンとかそんな名前だったような。
ゴーヤドリンクは苦いけど、すっきり爽やかな味わい。オレンジのドリンクは甘くてバヤリースと人参のすりおろしをまぜたような味わい。
食べ過ぎてデザートやフルーツは食べられませんでしたが、デザートコーナーもフルーツ中心に充実していました。
作り立てのオムレツが食べたいなら、ベルデマールがオススメ!
日本料理・琉球料理「佐和」の朝食ビュッフェ・こめ食バイキング
こちらは、同じ時間の8:30頃に向かいましたが、ほぼ待ち時間なしで入れました。
佐和では、和琉膳とぬちすぐい御膳(1日限定40食、+500円追加料金)の二種類が用意されています。
夫婦ともに和琉膳をオーダー。
充実のおかずです!どれも美味しくて、体に優しいお味がします。
佐和ではおかずのバイキングコーナーはありませんが、サラダとデザート、こめ食が食べ放題です。
ライブキッチンでは、出汁巻き卵ごはんと海ぶどうもずく醤油ごはんの2種類を提供しています。
- 海ぶどうもずく醤油ご飯…ご飯に海ブドウ、温泉卵がオン。醤油で味が調えられている
- だし巻き卵ごはん…ご飯にだし巻き卵をオン。お出汁で調味。
筆者は海ブドウ卵丼をチョイス。旦那様はだし巻き卵丼をチョイス。だし巻き卵丼もおいしかったのですが、お出汁の存在感がそこまでなく想像通りのお味…しかし、海ブドウ丼は各素材が引き立っていて、お米の甘みが感じられる悶絶級のおいしさです!
勿論、普通の白米もありますし、沖縄の郷土料理のジューシーもありますした。
サラダはツナがとっても美味しくて、紅芋と相性抜群。
サーターアンダギーは、日替わりで味が変わるらしいのですがこの日は紅芋味。このサーターアンダギーも美味しい!500円で購入しようか悩んだほどです。
和食、米食を堪能したいなら佐和がオススメです。
カジュアルブッフェ ハナハナの朝食ブッフェ 和洋バイキング
最終日に行きました。
7:30に向かいましたが5分ほど待って入店。少し混雑しています。
混雑の理由はすぐに判明しました。
ベルデマールのような洋食ブッフェに加えて、ソーメンチャンプルーや沖縄そば等の郷土料理もあり、品数が豊富。キッズコーナーもあるので、お子さんのいる家族連れには大人にも子供にも受けるオカズがたくさんあります。
パンもベルデマールと同じ味で紅芋ジャムやパインバターもありましたし、デザートもベルデマールと似たり寄ったり。ベルデマールに行くなら、ハナハナに行ったほうが、一度にいろいろ食べられるのでいいかもしれません。
ただしライブキッチンがないので、作り立てのオムレツを食べたい場合はベルデマールがオススメです。
ソーメンチャンプルーやシリシリ、沖縄そば等の郷土料理はハナハナにしかないので、郷土料理目当てや、オールジャンル食べたいならハナハナがオススメ!
どれも選べないなら、ココに行け!筆者が一番美味しいと感じた朝食ブッフェは…
あくまで筆者の中での感想ですが、日本料理・琉球料理の「佐和」が一番美味しいと感じました。一つ一つの料理が美味しくて、とても丁寧に心を込めて作られている感じがしましたし、何よりお米がめちゃめちゃ美味い!
その次にお勧めするのは、品数の多いハナハナです。ベルデマールの手作りオムレツも捨てがたいですが、ハナハナのスクランブルエッグも美味しかったので食べたい料理がたくさんあるハナハナは選択する上で無難なので、迷ったらハナハナでも満足できると思います。