どうもさげ子です。
はてなブログもようやく独自ドメインでのhttps配信が始まりましたね!筆者も早速httpsに変更しました!
はてなブログが常時SSLに対応。SSL化をしなければいけない?
はてなブログの独自ドメインでもやっと6/13~https(常時SSL化)に対応しました。
別にSSL化しなくてもいいという方も中にはいると思いますが、筆者の書く記事はバリバリのSEO至上主義記事…アクセスも検索流入が90%を超えていますし、有難いことに記事の検索順位もなかなかいい順位にいます。
そう、何を隠そう当ブログはGoogle検索の恩恵を大きく受けています。
なのでGoogleさんが、「当ブログの記事面白くねえな。順位さげよう」となってしまうとアクセス数が激減してしまうのです( ;∀;)
httpだと検索順位が下がる?SEOへの影響は?
2018年7月にリリース予定のGoogleChrome68から、HTTPアドレスのサイトには警告文が表示されるようになります。
↓がグーグルの案内文。
過去数年間ではサイトがHTTPS暗号化を採用することを強く主張してより安全なウェブに移行しました。昨年、私たちは、HTTPページのより大きなサブセットを徐々に 「安全でない」とマークすることで、HTTPサイトが安全でないことをユーザーが理解するのを助けました。Chrome 68のリリースで2018年7月から、ChromeはすべてのHTTPサイトを「セキュリティで保護されていない」とマークします。
↑グーグルオンラインセキュリティブログ(日本語訳)より引用
現時点ではSSL対応しているかどうかで、SEOに影響するという明言はありません。ただ、https(SSL)に変更したことによって検索順位が上昇したサイトもありますので、早めのSSL化を目指した方がベターだと思われます。
あなたが消費者で、品質も値段も同じものを購入する場合、より安全なものを選ぶのか、それともリスクのあるものを選ぶのか…Googleの検索順位もそのような側面が出てくるかもしれません。
当ブログのような、検索流入の多いサイトは早めのHTTPS化をお勧めします!
httpsにするのは簡単だけど、その後が大変!SSL化でトラブル!
https(SSL)化するのは簡単でした。
設定→詳細設定のSSL配信を有効にするだけ。
うん、超簡単でした。でもその後が大変で、下記のようななんで?どうして?というトラブルが発生しました。
- グローバルメニューが反応しない
- アドセンスが一部のページで表示されない
- 混在コンテンツの発生
ダイレクトに収益に関係する事柄ばかりです(;´Д`)とりあえず、混在コンテンツの解消を行うとほぼ、問題は解決しました。
①混在コンテンツを解消する
混在コンテンツが発生しておらず、SSL化に成功した場合はアドレスの前に”保護された通信”という文字が出てきます。

しかし、混在コンテンツが発生している場合は

↑ⓘっていうのが出てきます。
混在コンテンツの解消方法はMinimalGreenさんがとても分かりやすかったのでリンク張っておきます。
筆者の場合、混在コンテンツの要因が複数ありました。
- はてなブクマのシェアボタンをカスタマイズしている
- jQueryを使ったカスタマイズをしている
- 画像の直リンク
MinimalGreenさんのやることリストを実施しても混在コンテンツが解消しない場合は、GoogleChromeの検証機能を使いましょう!
1.該当ページで右クリック→検証をクリックするかCtrl+Shift+i同時押しで検証画面が開きます。
2.出てきた検証画面のConsoleをクリック

3.混在コンテンツ(MixedContents)の情報が表示されるので、該当箇所を修正する。

GoogleChromeって超便利っすね…
筆者の場合、プロフ画像をはてなフォトライフに直リンクしていたので、それが原因で何時間も混在コンテンツが発生していました。
アップロードし直してリンクを貼りなおすと解消しました。
また、混在コンテンツを解消することによりグローバルメニューも機能するようになりました!
jQueryのタグを貼りなおしたから?原因はマジでわかっていませんが、何とかなってよかったです(;・∀・)
②アドセンスが表示されない
これも混在コンテンツ解消後に、いつのまにか表示されるようになっていました。
混在コンテンツって危険なサイトの認識になるようなので、ブロックされていたのか、それともURLが変更になったことにより反映が遅れてしまったのか…謎のままです。
URL登録をしているサービスの登録変更も忘れずに!
アナリティクスとサーチコンソール、各ASPのURL変更を必ず行いましょう(*^-^*)
サーチコンソールはURL変更が出来ないので、1から登録をする必要があります。
またGoogleAdsenseはHTTPとHTTPSの区別がないので、特に変更は必要ありません。
SSL化後…やはりPV数は減少(一時的?)
検索順位に変動はなさそうなんですが、流入数が減少しています。昨日SSL化したため一時的であることを願いたいと思います…( ;∀;)
グローバルメニューが機能しなくなったときはどうしようと思いましたが、きちんと